Flappy-Magazine

漫画を語る読み物マガジン

2019-01-01から1年間の記事一覧

いじめっ子だって善意である。「ここは今から倫理です。」の倫理感がすごい

「は?いじめは悪意でしかねーだろふざけんなよクズ」 そう言いながら僕を全力でボコボコにぶっ叩いてやるためにこの記事をクリックしたあなたの顔が目に浮かぶようだ。ありありと浮かぶ。ともすれば鬼の首を取ったかのように「こいつ悪人ですーー!!」とSN…

「凪のお暇」が描く普通じゃないゆるい幸福論

普通ってなんだと思います?一般論てどんな理屈だと思います?? 答えは大多数の理屈が一般論、大多数の行動が普通です。 つまり一般論に従うということは、大多数の理屈に従うということ。するとどうなるでしょう?大多数の大人と全く人間になるということ…

漫画家はYOUTUBERになればいい

「サッカー選手は登山家になれば良い」みたいな意味のわからないタイトルから失礼するんですが。漫画はもう公式が無料公開を基本にするしかないんですよ。 漫画家や出版社は漫画村などの海賊版サイトをなんとかして否定して潰そうと頑張るけど、もうそんなの…

きらたかし先生の漫画が好きすぎるんだけど「ハイポジ」の設定は流石に厳しい

きらたかし先生の漫画。めちゃくちゃ好きなんですよね。ケッチンも好きだし赤橙えれじぃは好きな漫画TOP3に入るぐらい好き。この人は日常の些細な幸せを描くのが本当にうまい。話の起伏の少なさで言ったら多分日本でトップレベル。驚くような展開はないし、…

「ゴブリンスレイヤー」は一話目が名作すぎてその後の蛇足感が否めない

よくあるじゃないですか。読み切りでウケていざ連載となったら面白く無くなっちゃう漫画。そーゆー漫画がなぜ連載だとつまらなくなるかというと、読み切りで物語が完成しちゃっているため、その後の展開が無理矢理つなげた形になってしまい、どうしても蛇足…

「ランウェイで笑って」のワンシーンを見るだけで涙腺がぶち壊れる

素晴らしいものは素晴らしいと言ってクソなものはクソと言わなきゃいけないと思うんですよ。特に僕らのような、人様の作品のレビューを多くの人に見える形で公開してる人間は。 だって、もし僕が何でもかんでも、これは素晴らしい。これも素晴らしい。こっち…

人気漫画「チェンソーマン」は面白くない要素が多すぎる

この記事ではこれからチェンソーマンの面白くないところを大いに上げさせていただくのですが、かんちがいしないで頂きたいのが、批判記事ではないということです。 だって、こんなに面白くない要素が多いのに人気なのは普通に凄い。やばい。 僕自身も読みな…

「彼方のアストラ」の戦わない冒険浪漫はすごい

ちょっと想像して欲しいんですが、ジャンプの新連載で宇宙を探索する漫画が始まるとしたらどんな漫画を想像しますか? えぇ。わかります。“惑星を転々としながらその星ごとの強敵が出現して色々ありながら倒す”。というのを想像しますね。しませんか?僕はし…

「日々蝶々」恋のライバル小春ちゃんを全力で抱きしめてあげたい

最近は女子高生が読みそうな少女漫画ばかり読んでます。あの…恋って…いいですね。 「日々蝶々」のあらすじ 学校一の美少女・すいれんが気になるのは硬派な空手男子・川澄。お互い気になるけどお互い異性が苦手な2人。純粋すぎて恋心にもまだ気づけない。ひら…

「カカフカカ」の登場人物には人間らしさがない

いや、漫画の登場人物に人間らしさを求めるなんてその時点でどうかしてると思うんですけどね。そんなこと言ったら、「ONE PIECE」のルフィに人間らしさがあるのかって話になりますし、「スラムダンク」の赤城は本当に高校生か?みたいな話になりますしね。 …

「いでじゅう!」がなぜ人の記憶に残るのか?

先日書いた記事。「漫画「ラジエーションハウス」の面白さとモリタイシ先生の変態性について - Flappy-Magazine」をツイッターに投稿したところ、そこそこのいいねとRTを頂きまして、していただいた方、本当にありがとうございます。一円にもならないこのブ…

映画、ドラマが漫画に侵食されている

今月一ヶ月の映画ランキングをみたのですが…こちらをご覧ください。 1位:アラジン 2位:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 3位:コンフィデンスマンJP 4位:空母いぶき 5位:ザ・ファブル 6位:海獣の子供 7位:キングダム 8位:メン・イン・ブラック イン…

漫画「ラジエーションハウス」の面白さとモリタイシ先生の変態性について

先日平成最後の月9として放映されドラマ「ラジエーションハウス」ですが、どう考えてもモリタイシ先生の作画が強すぎて2000%漫画の方が面白いので、今日は漫画版「ラジエーションハウス」の魅力とモリタイシ先生の書く女の子の魅力をひたすらに語ります。 医…

きょ…巨虫列島のレビュー…

ドカーン!と遭難してデカイ虫に襲われて「ギャーー!」ってなってエロい女が出てきて「きゃー」ってなって、地味なくせに謎にサバイバル耐性ある女が「オリャー!」ってやったり、デカイ虫をグワー!って倒したり、謎にエロいことされたり食われたりして、…

「恋のツキ」が価値観に土足で上がり込んでくる

世間一般的な幸せ感と、自分がいいと思う道。あなたはどっちを選びますか?と言う大多数が「世間一般的な幸せ!」であろう現代の価値観に馬鹿でかい石をぶち込む漫画、それがこの漫画『恋のツキ』です。 この漫画の作者新田章さんはいつもこーゆーことをする…

岡田麿里原作漫画「荒ぶる季節の乙女どもよ。」はズルイ

この漫画を読むと僕は「やりやがったなこの卑怯者」と思ってしまいますよマジで。だってさ、このあらすじ見てよ。 あなたの“はじめて”を、わたしにください──。和紗たちは文芸部に所属する女子5人。部が「死ぬ前にしたいこと」という話題で沸いたある日、部…

「北北西に曇と往け」ロードムービーという全く新しい漫画ジャンル。

漫画にも色々なジャンルってあるじゃん。冒険ロマン、ラブコメ、ミステリー。色々なジャンルがあって、ジャンルごとにとんでもない数の漫画が存在している。それは映画なんかとも共通していて、映画にあるジャンルは漫画にもあるし、漫画にあるジャンルは映…

「からかい上手の高木さん」高木さん最初めちゃくちゃ性格悪かった件について

正直最初の高木さん。嫌いでした。マジでよくいる嫌な女でしかなかった。だってその頃の高木さんはやってる事が嫌がらせだったんすもん。西片を小馬鹿にして笑ってる感じ。 引用元:からかい上手の高木さん 普通にムカつくんですが…。西片にミスさせて先生に…

世界一無駄な漫画「いぐのべる」が無駄すぎて面白い

無駄なことに情熱を注げる人って凄くないですか?普通ならみんなお金を稼げるだったり、将来につながるだったり、そーゆー“意味のあること”をやろうとするのに、どう見ても無駄なことに熱中出来るのってすごい才能だと思うんです。 “趣味がない”って人多いじ…

あ、あの…「シガレット&チェリー」…年上の先輩の方が痛くないですか…?

シガレット&チェリーという漫画を読んだ。 あらすじを簡単に解説すると、大学デビューチェリーボーイが年上の先輩に空回りしながらアプローチをかけて軽くあしらわれるというストーリーなんですが…あの…大学デビューチェリーボーイよりも、先輩の方が痛いん…

「メタモルフォーゼの縁側」のおばあちゃんに涙腺がぶち壊される

メタモルフォーゼの縁側を読みました。はい。 正直、“おばあちゃんと婦女子がBL漫画をきっかけにお友達になる話”と言うざっくりとしたあらすじをどこかで見たせいで敬遠していました。 そりゃーだって僕だってまだ若者と言われる年齢ですし、一般的な性感覚…

「ワールドトリガー」僕は雨取千佳になりたい。

雨取千佳になりたい。 いや、大の大人が急にこんなことを言い出すと「何言ってんだこのキモオタ。現実をみろクズが。」と言われてしまいそうなのだけども、ワールドトリガーを読んでいるとどうしても僕はこの中学生に憧れてしまう。 なぜなら、雨取千佳は僕…

流行漫画の成れの果て「食糧人類」は広告戦略だけの漫画。

ある時期から、漫画アプリって一気に出てきたじゃないですか。コミックシーモアとかそーゆー系。 まぁそれはいいんですが、漫画アプリが出てきたことで売れるようになったジャンルがあるんです。それがインパクト重視の漫画。 なぜなら、すごい単純。漫画ア…

「五等分の花嫁」を楽しめる人どんな幸せな人生送ってんの??

いやさ、あの、いくら何でもですね。美人の五つ子全員に好かれる男に感情移入できるわけないじゃないですか。そんな男を見せられて、素直に「良かったね〜」って思えるわけないじゃないですか。同年代の巨乳五人に囲まれて、その子たちに家庭教師をする男を…

「ふつつかなヨメですが!」ねむようこに感じる抜群の安心感

普通さ、どんな漫画家の漫画だろうと新作を読む前って「面白いのかな?」とか不安になるじゃないですか。前作が抜群に面白かろうと、その次の作品は「あれ?」なんて良くある。なんだけども、ごく一部。そんな心配をせずに読める漫画家さんがいます。 その一…

「午前三時の無法地帯」左ききのエレンでデザイナー目指したやつに現実を突きつける

左ききのエレン。めちゃくちゃ面白いですよね。各クリエイターが絶賛してるのもわかる。高校生あたりがあれを読んだらクリエイター憧れちゃいますよね。なんか簡単に広告賞とれそうだし、なんか簡単に有名になれそうだし。ただね、とってもお人好しの僕ちゃ…

漫画版「薬屋のひとりごと」の作者が妬ましくてしょうがない

ぼっくんは今とてもイラついています。人生ってイライラすることばかりですよね。そうじゃないですか?そうじゃないというお前のことが僕は嫌いです。なぜイライラしているのか?それは人生うまく言ってるやつが妬ましくてしょうがないからです。 「薬屋のひ…

「アオアシ」が最高に面白い理由を教える

「キャプ翼」に始まり、「シュート!」「ホイッスル」「ファンタジスタ」「BE BLUES!」。各漫画雑誌で1つは連載されそれなりの人気ジャンルとなっているサッカー漫画。その中で今一番面白いもの、それが「アオアシ」です。間違いありません。 序盤の主人公…

ワンピースは好きだけどワンピース好きな奴は嫌い

大人気漫画ワンピース。素晴らしい漫画ですね。すっごい腕伸びるし。すっごいドンドン言うし。すっごい。 でもね。今日僕ちゃんはワンピースが大好きなやつをぶっ叩く文章を書かせてもらおうと思います。ワンピースはたしかに面白いよ。でもな、ワンピースが…

「ヒロアカ」透明人間葉隠透の半生を想像したら悲惨すぎた

ヒロアカを読んでいたら、葉隠透さんという個性「透明」のにキャラクターが出てきた。いつ見ても透明。日常パートでも、バトルパートでも当然透明。ヒロアカの世界では超有能な個性とも言われてますけど、これさ、よく考えたらめちゃくちゃ辛く無いですか?…