Flappy-Magazine

漫画を語る読み物マガジン

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

いじめっ子だって善意である。「ここは今から倫理です。」の倫理感がすごい

「は?いじめは悪意でしかねーだろふざけんなよクズ」 そう言いながら僕を全力でボコボコにぶっ叩いてやるためにこの記事をクリックしたあなたの顔が目に浮かぶようだ。ありありと浮かぶ。ともすれば鬼の首を取ったかのように「こいつ悪人ですーー!!」とSN…

「凪のお暇」が描く普通じゃないゆるい幸福論

普通ってなんだと思います?一般論てどんな理屈だと思います?? 答えは大多数の理屈が一般論、大多数の行動が普通です。 つまり一般論に従うということは、大多数の理屈に従うということ。するとどうなるでしょう?大多数の大人と全く人間になるということ…

漫画家はYOUTUBERになればいい

「サッカー選手は登山家になれば良い」みたいな意味のわからないタイトルから失礼するんですが。漫画はもう公式が無料公開を基本にするしかないんですよ。 漫画家や出版社は漫画村などの海賊版サイトをなんとかして否定して潰そうと頑張るけど、もうそんなの…

きらたかし先生の漫画が好きすぎるんだけど「ハイポジ」の設定は流石に厳しい

きらたかし先生の漫画。めちゃくちゃ好きなんですよね。ケッチンも好きだし赤橙えれじぃは好きな漫画TOP3に入るぐらい好き。この人は日常の些細な幸せを描くのが本当にうまい。話の起伏の少なさで言ったら多分日本でトップレベル。驚くような展開はないし、…

「ゴブリンスレイヤー」は一話目が名作すぎてその後の蛇足感が否めない

よくあるじゃないですか。読み切りでウケていざ連載となったら面白く無くなっちゃう漫画。そーゆー漫画がなぜ連載だとつまらなくなるかというと、読み切りで物語が完成しちゃっているため、その後の展開が無理矢理つなげた形になってしまい、どうしても蛇足…

「ランウェイで笑って」のワンシーンを見るだけで涙腺がぶち壊れる

素晴らしいものは素晴らしいと言ってクソなものはクソと言わなきゃいけないと思うんですよ。特に僕らのような、人様の作品のレビューを多くの人に見える形で公開してる人間は。 だって、もし僕が何でもかんでも、これは素晴らしい。これも素晴らしい。こっち…

人気漫画「チェンソーマン」は面白くない要素が多すぎる

この記事ではこれからチェンソーマンの面白くないところを大いに上げさせていただくのですが、かんちがいしないで頂きたいのが、批判記事ではないということです。 だって、こんなに面白くない要素が多いのに人気なのは普通に凄い。やばい。 僕自身も読みな…

「彼方のアストラ」の戦わない冒険浪漫はすごい

ちょっと想像して欲しいんですが、ジャンプの新連載で宇宙を探索する漫画が始まるとしたらどんな漫画を想像しますか? えぇ。わかります。“惑星を転々としながらその星ごとの強敵が出現して色々ありながら倒す”。というのを想像しますね。しませんか?僕はし…

「日々蝶々」恋のライバル小春ちゃんを全力で抱きしめてあげたい

最近は女子高生が読みそうな少女漫画ばかり読んでます。あの…恋って…いいですね。 「日々蝶々」のあらすじ 学校一の美少女・すいれんが気になるのは硬派な空手男子・川澄。お互い気になるけどお互い異性が苦手な2人。純粋すぎて恋心にもまだ気づけない。ひら…

「カカフカカ」の登場人物には人間らしさがない

いや、漫画の登場人物に人間らしさを求めるなんてその時点でどうかしてると思うんですけどね。そんなこと言ったら、「ONE PIECE」のルフィに人間らしさがあるのかって話になりますし、「スラムダンク」の赤城は本当に高校生か?みたいな話になりますしね。 …

「いでじゅう!」がなぜ人の記憶に残るのか?

先日書いた記事。「漫画「ラジエーションハウス」の面白さとモリタイシ先生の変態性について - Flappy-Magazine」をツイッターに投稿したところ、そこそこのいいねとRTを頂きまして、していただいた方、本当にありがとうございます。一円にもならないこのブ…

映画、ドラマが漫画に侵食されている

今月一ヶ月の映画ランキングをみたのですが…こちらをご覧ください。 1位:アラジン 2位:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 3位:コンフィデンスマンJP 4位:空母いぶき 5位:ザ・ファブル 6位:海獣の子供 7位:キングダム 8位:メン・イン・ブラック イン…