いやさ、あの、いくら何でもですね。美人の五つ子全員に好かれる男に感情移入できるわけないじゃないですか。そんな男を見せられて、素直に「良かったね〜」って思えるわけないじゃないですか。同年代の巨乳五人に囲まれて、その子たちに家庭教師をする男を見て、「あの子と上手くいってほしいなー」なんて思うわけないじゃないですか。
例えばね、もしも自分の同級生がそんな状況になっていて、美人の五つ子に囲まれているところを見た時に、僕はどんな気持ちになればいいんでしょうか??そんな状況を見て、「あー死んでほしいなー」以外の感情を持つ人間いますか?もしいるならそいつ一体どんな幸せな人生送ってきてんの??
五等分の花嫁
「君はどの子を選ぶ?」じゃねーよ。こんなもんフェミニストが見たらぶちぎれるぞ。女を全員好きに指名できるキャバ嬢とでも思ってんのか。
ふざけるんじゃないよ
中野 一花(なかの いちか)
学業の傍ら家族にも秘密にして細々と活動していた。そんな折、自分の夢を知った上で応援してくれた風太郎に対し、好意を抱くようになる。
中野 二乃(なかの にの)
五つ子の自宅に踏み込んできた風太郎を最も煙たがり赤点を取れば家庭教師はクビということを知った後はチャンスと思うほどだったが、月日が経つにつれ態度は軟化し、彼を徐々に強く意識するようになる。
中野 三玖(なかの みく)
ゲームがきっかけで大の戦国マニアになった歴女だが、変わった趣味であることを自覚していたため他の姉妹にもずっと隠し続けてきた。しかし、そんな自分の趣味と向き合ってくれた上、激励してくれた風太郎に好意を抱くようになる。
中野 四葉(なかの よつば)
姉妹の中では最初から風太郎に友好的な態度を取り続けて反発したことがないが、辛口な発言もする。だが時間を共にしていくことで自分の中で風太郎の存在は大きくなっていき、彼に勉強を教わりたいと想いを抱くようになる。
中野 五月(なかの いつき)
当初は自分から勉強を教えて欲しいと頼むも断られた挙げ句デリカシーのない一言を言われ、風太郎とは最悪な出会いを引きずり不仲が続いたが、次第に気を許すようになり喧嘩も少なくなっている。
引用元:Wikipedia
なにをどいつもこいつも好意をいだいとんじゃボケが。
は?なに??自分の夢を知った上で応援してくれた風太郎に対し、好意を抱くようになる。
あの、さ、…一花“夢を応援されたから好きになりました。”
??
いいでしょうかみなさん。美女が夢を語ったらほぼ全ての男が応援します。それを否定するのは“否定しないと相手にすらしてもらえないド級のモテないおっさん”ぐらい。
これで好きになるとか絶対ホストにハマる女の思考。
で?なに??
三玖“そんな自分の趣味と向き合ってくれた上、激励してくれた風太郎に好意を抱くようになる。”
はい。…お分りいただけただろうか?あなたの言いたいことはわかります。そうですね。美女の趣味ならどんな変なものだろうとほぼ全ての男が必死こいて理解します。
美女の変な趣味をバカにするのは“否定しないと相手にすらしてもらえないド級のモテないおっさん”ぐらい。
四葉“だが時間を共にしていくことで自分の中で風太郎の存在は大きくなっていき、彼に勉強を教わりたいと想いを抱くようになる。”
これなんかもはや風太郎である必要がない。理由が時間を共にしただけ。時間を共にしたら好きになっちゃうのかい??それなら俺だっていいんじゃないかな!??
五月“風太郎とは最悪な出会いを引きずり不仲が続いたが、次第に気を許すようになり喧嘩も少なくなっている。”
雑!!
最後めんどくさくなってんじゃないよwikipedia先生!!
ちょろすぎん??
結局なにが言いたいのかっていうとですね。五つ子全員ちょろすぎん??
いやだって、なんというか好意を持つ対象が主人公の風太郎である理由が見当たらなくない??
だって、実際に漫画を読んでみても、風太郎がやってることって特段特別なことじゃないように思うんだけどその辺どう思いますかみなさん。逆に言ったら“特段特別なことでもないことをされただけで好きになっちゃう”って五つ子ちゃん今までどんな悲惨な人生送ってきたん??
気にすることじゃない
いやわかりますよ。言いたいことはわかります。
上記の部分なんてあくまでストーリー上“五つ子みんな風太郎を好きになった展開”を演出するための起承転結のあくまで起の部分。
この漫画を楽しむポイントは“主人公を好きになる過程”ではなく、“好きになった後のわちゃわちゃ感”みたいなものなんだと思います。
でもさー、本来恋愛ってもっとややこしいものじゃん?
夢を応援しただけで好きになるなら俺は今頃モテモテだと思うんだけどそうじゃないじゃん。なんで?どうしても僕は「ちょろすぎん??」と思って物語に入り込めませんでした。
でも多分可愛い女の子の恋愛頑張ってる姿を見る上では面白い漫画なんだと思います。
本日は以上。それでは。