Flappy-Magazine

漫画を語る読み物マガジン

世界各国での漫画の値段を調べてみた

スポンサーリンク

日本の漫画。海外でも売れてますね。最近ではイギリス、ロンドンの世界最大級博物館で日本漫画展が開催された模様。

headlines.yahoo.co.jp

 

鉄腕アトム」や「キャプテン翼」「ONE PIECE」「ゴールデンカムイ」など、現代日本の大衆文化を象徴する漫画作品が一堂に集まり、世界各地からの来場者を楽しませることになりそうだ。

引用元:時事通信

 とのこと。アトム、キャプ翼ONE PIECEはわかるけどゴールデンカムイ?いやゴールデンカムイが面白いのはわかるんだけど、アトム、キャプ翼ONE PIECEと肩並べるの??イギリス人はマッチョな男が好きなの??

 

 

 

とまぁ売れているのは間違い無いのだけれども、ここで一つ疑問が湧いたんですよね。よく日本のメディアでは、「日本の漫画が今海外で大人気!」と謳われるけども、売れているというのと、大人気というのはまた違うのかなーと思ったのです。

 

なぜかというと、例えばうまい棒の販売本数は年間約5.1億本だそうで、1日になんと140万本が売れているらしいんだけど、だからと言って「今、うまい棒が日本で大人気!」と言われたらちょっと違うじゃないですか。

だって、うまい棒はあくまで「安いから」何かのついでに買われるだけであって、うまい棒をメインでコンビニに買いに行く人は多分ほとんどいない。

 

ということで、もしかして日本の漫画が海外で売れてるのって安いとかじゃね??と思い本日は海外での日本漫画の値段を調べてみました。

 

ONE PIECE一巻の各国での値段

比較対象として選んだのは日本ではもはや国民的人気漫画となったONE PIECE。この値段を各国のアマゾンで調べてみた。

 

アメリカでの値段

f:id:jonnyhi0122:20190524192615p:plain

 

kindle:$6.61(約730円) 紙:9.46(約1040円)

アメリカアマゾンでは3冊セット売りで安くなってるところが特徴。

f:id:jonnyhi0122:20190524192959p:plain

タイトル上にEASTBLUEなどシリーズ分けされていて、バロックワークス編ではBAROQUE WORKSと書いてある。これいいですね。後で読み返す時にここが読みたい!ってことよくあるから何巻がどこの話か書いてあるの助かる。

 

カナダでの値段

f:id:jonnyhi0122:20190525013301p:plain

Kindle:7.19(約580円) CDN 紙:11.69(約980円)

 

アメリカよりちょっと安い。ものはアメリカと一緒っぽい。

 

ロシアでの値段

ロシア版アマゾンと言われるozonで検索。こちらはONE PIECEが見つからなかったのでノラガミで比較。

 

f:id:jonnyhi0122:20190525021532p:plain


 

272ロシアルーブル (約460円)

ロシアは日本と大差ない。

 

中国での値段

f:id:jonnyhi0122:20190525021554j:plain

 

71中国人民元(約1125円)

なんだけど巻数によって値段が違って

 

f:id:jonnyhi0122:20190525021612j:plain

こちらだと57中国人民元(約900円)。

 

結構巻数で値段がバラバラではあるんだけど、最低でも50中国人民元ぐらいなので日本の倍ぐらいはする感じみたいです。

イギリスでの値段

それでは今回日本漫画展が開催されるイギリス。世界最大級の博物館で開催されるぐらいだから日本漫画が相当売れていると思うんですがいくらでしょう。

f:id:jonnyhi0122:20190525021835j:plain

Kindle:4.74スターリングポンド(約660円) 紙:5.75スターリングポンド(約800円)

  

海外の日本漫画は普通に日本より高い

 

ということで調べてみた結果、海外で販売されている日本漫画はどうやら日本より普通に高い。なんとアメリカでは倍以上。

 

もちろん物価の違いなんかもあるから一概に日本より高い金を出して買ってるとは言い難いんだけれども、言ってもアメリカでのランチの値段がだいたい500円から1000円ぐらいってのを見るとそこまで金額的価値の違いもなさそう。

 

これで売れるって凄くない??俺だったら一冊1000円したら絶対買わない。ONE PIECE全巻集めるのに9万円以上するんですよ。どんなブルジョアだよ。この値段で売れてるってもしかして海外の漫画人気は日本人が思う以上なんじゃないですかね。

 

先日書いた通り、最近日本では漫画に金を出す人が減っています。

日本では漫画は高い。そんなイメージが出来上がりつつあるけれども、どうやら海外ではもっと高い金を出して買ってるようですね。

 

そろそろ漫画の主戦場は海外になってしまうのかも。日本の皆さん。漫画の主戦場が日本であり続けるために、もっと漫画を買いましょう。そういう僕はだいたい漫喫で読んでるんですが。

 

本日は以上。それでは。

(通貨レートは執筆時のもので計算)